2016年10月15日土曜日

やり抜く力(アンジェラ・ダックワース 著)読了

新聞の広告などでは、「GRIT」の文字が目を引きます。

一流といいますか、周りから一目置かれる存在になるためには、才能や素質よりも最後までやり抜くことが重要であると、様々な実験や調査から説明しています。

娘にもやり抜く力を身に付けて貰いたいのですが、その方法も書いてあります。

親が最後までやり抜く姿勢を見せること\(^o^)/

2016年10月11日火曜日

チェス

仕事でソフトウェアを開発しているので、職場ではプログラマの相手をしています。彼らにもう少し論理的思考や戦略的思考などを身に付けてもらいたくて、1年ほど前から昼休みにチェスを指しています。本当は囲碁の方が良いのですが、チェスと比較して狙いが分かり難く、彼らの意向もあり諦めました(-_-;)

現在、6人ほど集まってリーグ戦をしており、15連勝中\(^o^)/
私が強いのではなく、彼らが弱すぎる(T_T)

1年ほど前に、駒の並べ方、動かし方を憶えることから始めました。私もチェスの基本的なルールを知っているぐらいで、実力に大きな差はありません。始めた頃は、5回に1回ぐらい負けていました。

週に1回程度の頻度で昼休みに指しているので持ち時間が時間が短く、対局中にじっくり考えているヒマはありませんので、この対局だけで強くなることはできないでしょう。そもそも、初心者は何を考えたら良いのかも分かりません(T_T)

結局、事前にどれだけの準備ができるかによって勝敗が決まります。コンピュータと指しまくっている人もいますが、ある程度、理論的なことを学ばなくては指した手の良し悪しを判断できないので、なかなか上達しません。私はチェスの本を洋書も含めて30冊買いました\(^o^)/

新しい知識や技術を身につけるために、自分なりに計画を立てて、実行できるかどうかが、チェスの強さだけでなく、仕事の成果にも現れているようです。会社に来て、言われたことを言われた通りにしているだけでは、AIに仕事を奪われるぞ\(^o^)/

2016年10月10日月曜日

2016年、残り3ヶ月ですべきこと

地元の祭りも終わり10月も半ばに入ったので、今年すべきことを明確にしておかねば(^O^)

やるべきことは3つ。

  1. 12/23(金)の加古川マラソンを完走するために練習する。
  2. 2017年4月に予定しているプロジェクトマネージャ(PM)試験に合格できるように準備を進める。
  3. 碁ワールド1月号の認定100問で初段と認定されるように問題集などに取組む。
PM試験が最も力を入れるべきなのですが、ダレそうです(-_-;)

とりあえず、対策本を買いました\(^o^)/

2016年5月8日日曜日

真剣師 小池重明(団鬼六著、幻冬舎アウトロー文庫)その1

「真剣師」とは、自分の対局に自分の金だけでなく、他人の金も掛けて勝負する将棋指しで、プロ棋士ではありませんが、1局の勝敗が自分の収入に直結している点では、プロ中のプロと言えます。

この本を読んで初めて知ったのですが、団鬼六はアレな小説を書くだけの人ではなく、私財を投げ打ってまで将棋雑誌を発行する程の将棋好きで、実力はアマ五段で、自宅にプロ棋士やアマ強豪が出入りしています。

小池重明は将棋指しとしてかなり強く、アマ相手では向かうところ敵なし、アマ名人を2連覇しています。しかし、そこまで強く、また名が知れ渡ると、真剣師としての稼業が成り立ちません。

それだけ強いと、新聞社、将棋雑誌の主催でプロと対局する機会もありますが、プロの若手だけでなく高段者との対局でも勝っています。
  • 大山康晴十五世名人に二日酔いにもかかわらず、角落ちで勝利
  • 中原誠名人に角落ちで勝利
  • 森雞二(棋聖戦挑戦者)に角落ち、香落ち、平手の3局とも勝利
将棋がここまで強いのならプロになれそうなもので、また、小池自身もプロを目指します。ただ、年齢が30歳を超えていたので正規の手順ではプロになれず、特例でプロになろうとします。将棋の実力は申し分ないのですが、将棋以外のことは破綻しており、素行の悪さからプロ棋士になれませんでした。

2015年11月8日日曜日

[PM, 書籍] はじめてのプロジェクトマネジメント(近藤哲生 著, 日経文庫)

プロジェクトマネジメントとは何ですか?、といったところから始めようかと思い、「はじめてのプロジェクトマネジメント 」買ってみました。

A.参考になったこと
  1. プロジェクトのメンバーと腹を割ってプロジェクトについて話し合いをする。プロジェクトマネージャが何でもできるスーパーマンである必要はない。
  2. プロジェクトの計画は自分たちで作り、上の承認をもらうこと。上から押し付けられた計画では成功しない。
  3. 問題の発見者は、その問題による被害者でもある。問題の発見者に問題の解決を押し付けると、誰も問題を報告しなくなる。

B.この本の残念なところ
B.1.ストーリーが面白く無い
 小説のようなドラマ形式で部分的に記述していますが、面白くありません。みんな物分りが良すぎます。「ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か 」のような物語を期待してはいけません。

 また、場面が進むごとに新しい登場人物が現れるので、人物の区別がつきません。もう少し、キャラを立ててもらいたいところです。

B.2.手法などが具体的でない
 この本の主張は、PRPとDPMの実践にあると思います。問題は、PRP(プロジェクト計画再設定)に関して具体性に欠けていることです。

 プロジェクト・メンバーが納得のいく計画を立てることは重要ですが、メンバーであるからといって精度の高い計画を立てられると思いません。

 だいたい、計画をたてる段階では、見通しの甘さと自信過剰が合わさって野心的な計画を立ててしまうものです。何度も失敗しました(T_T)

 つまり、作業工数の見積もりや計画を立てる方法についてほとんど触れられていないので、自分で甘い計画を立て、それにコミットし、達成できずに炎上する、という、最悪のパターンに陥りそうです(~_~;)

 ということで、この本は、プロジェクトマネージャって何をするのか分からない、という人が、プロジェクトマネージャの心構えを知るために読む本です。具体的なプロジェクトマネジメントの手法については、別の本を読みましょう。
 


2015年11月6日金曜日

[手帳] 悩み中(~_~;)

手帳に関して、相変わらず悩んでおり、未だに決め手となるような方法が見つかっていません。私の手帳に関する要求をまとめておきます。

1.作業服の胸のポケットに入ること
 仕事はプログラマなのですが、会社では作業服に着替えています。会社内をうろうろする時に、手で持たないと持ち歩けないサイズを使いたくありません。極稀に出張するときもスーツの内ポケットに入るサイズでないと困ります。
 この点から、ほぼ日のカズン、ジブン手帳などは候補から外れます。

2.週の予定と日の予定を書けること
 手帳には、これからすべきことを書きたいのですが、1日にそれなりの分量を書けるようにしておきたいのです。よくある見開きで1周間を割り当てたレフト式の手帳だけでは、その日にすべきことを書ききれないので、そのままでは使いにくいため、もう少し工夫が必要です。

3.1日に見開き2ページ分を割り当てられること(日誌ページ)
 こういう要件を満たす手帳は、なさそうです。ほぼ日やEDiTなど、片面の1ページを1日に割り当てていますが、分厚くなり過ぎで、胸のポケットに入れるのはきつそうです。ほぼ日のオリジナルをカバー無しで使えば、胸のポケットにも入りそうですが、週の予定を書けません。差し込み式の週間バーチカルもありますが、レフト式が必要なため、そのままでは使えません。
 結論として、日誌ページについては自作するしかなさそうです。

4.日誌ページ用ノートを入手しやすいこと
 手帳に差し込める小型ノートで使えそうなモノを探さなくてはなりません。サイズと方眼罫であること、また、入手が容易であることも考慮しなくてはなりません。例えば、伊東屋のストリートジャーナルなど、3mm罫とサイズも申し分ないのですが、入手性を考えると採用できません。
 いろいろと考えた結果、ダイゴーのハンディピックのラージサイズ、5mm方眼が使えそうです。パイロットからも手帳に差し込めるノートが出ているのですが、ハンディピックに比べて購入できる場所が限られているため、採用するのは難しそうです。

2015年11月5日木曜日

[囲碁] 碁ワールド 2015年10月号 トライアル50

PMの勉強と平行して、碁ワールド2015年10月号のトライアル50の問題を解きました。結果は、次のとおりです。
  • 布石:7/10(6, 7, 9)
  • 手筋:18/20(15, 17)
  • 死活:12/20(2, 3, 6, 10, 11, 14, 15, 18)
カッコ内の数字は、間違えた問題の番号です。

合計点は37点で、棋力は二〜三段ということですが、死活などは1問に10分ぐらい使っている問題もあるので、初段にも到達していないはずです。