仕事でソフトウェアを開発しているので、職場ではプログラマの相手をしています。彼らにもう少し論理的思考や戦略的思考などを身に付けてもらいたくて、1年ほど前から昼休みにチェスを指しています。本当は囲碁の方が良いのですが、チェスと比較して狙いが分かり難く、彼らの意向もあり諦めました(-_-;)
現在、6人ほど集まってリーグ戦をしており、15連勝中\(^o^)/
私が強いのではなく、彼らが弱すぎる(T_T)
1年ほど前に、駒の並べ方、動かし方を憶えることから始めました。私もチェスの基本的なルールを知っているぐらいで、実力に大きな差はありません。始めた頃は、5回に1回ぐらい負けていました。
週に1回程度の頻度で昼休みに指しているので持ち時間が時間が短く、対局中にじっくり考えているヒマはありませんので、この対局だけで強くなることはできないでしょう。そもそも、初心者は何を考えたら良いのかも分かりません(T_T)
結局、事前にどれだけの準備ができるかによって勝敗が決まります。コンピュータと指しまくっている人もいますが、ある程度、理論的なことを学ばなくては指した手の良し悪しを判断できないので、なかなか上達しません。私はチェスの本を洋書も含めて30冊買いました\(^o^)/
新しい知識や技術を身につけるために、自分なりに計画を立てて、実行できるかどうかが、チェスの強さだけでなく、仕事の成果にも現れているようです。会社に来て、言われたことを言われた通りにしているだけでは、AIに仕事を奪われるぞ\(^o^)/
2016年10月11日火曜日
2015年7月21日火曜日
[チェス] Chess Evolution Puzzle Hero
何か良いチェスのアプリはないかと探していて、無料なのでとりあえずインストールしてみたのがこれ。
当たりでした\(^o^)/
チェスの問題が全18レベルに分かれて入っています。レベル1は、コマの動かし方に関する問題で、指定したマスまで最短で動かす方法を問われます。レベルが上がると問題も難しくなります。私はまだレベル11で、5手程度でチェックメイトしたり駒得になる問題で苦労しています(~_~;)
チェスの問題を集めたアプリにTactic Trainerがありますが、Tactic Trainerでは、正解すれば得点が増え、間違えれば得点が下がります。得点が下がるのがイヤで、何日も同じ問題のままにしていることがあります(T_T)
このアプリでは、1問あたりの制限時間が決まっており、時間を過ぎると正解しても得られる点数は1点です。また、間違えても持ち時間が減るだけで、獲得した得点が減らされることもありません。これは、答えを見ても同様です。分からない問題は答えを見たほうが良い\(^o^)/
正解した時の得点を観察していると、数秒程度で正解できると得点は高いのですが、制限時間の半分を使ってしまうと得点は半分以下になっているようです。このアプリの目的は、目で解けるようにする、つまり、チェスに関するパターン認識の能力を高めることにあるのでしょう。分からない問題は答えを見る\(^o^)/
同一レベル内で問題を使いまわしているので、間違えた問題、答えを見た問題に挑戦する機会が回ってきます。答えを見ても気にしない\(^o^)/
無料で解ける問題は900問あり、脱初心者を目指している私の棋力ではこれだけでも十分です(^O^)
アプリ内課金ですが、creditsとpackageがあります。packageは、レベルごとに200問を追加できるそうですが、creditsの使い方がよく分かりません。
このアプリでトレーニングをすれば強くなりそうな予感がします(^O^)
同じような考え方のアプリが、囲碁や将棋にもあれば良いのですが(~_~;)
当たりでした\(^o^)/
チェスの問題が全18レベルに分かれて入っています。レベル1は、コマの動かし方に関する問題で、指定したマスまで最短で動かす方法を問われます。レベルが上がると問題も難しくなります。私はまだレベル11で、5手程度でチェックメイトしたり駒得になる問題で苦労しています(~_~;)
チェスの問題を集めたアプリにTactic Trainerがありますが、Tactic Trainerでは、正解すれば得点が増え、間違えれば得点が下がります。得点が下がるのがイヤで、何日も同じ問題のままにしていることがあります(T_T)
このアプリでは、1問あたりの制限時間が決まっており、時間を過ぎると正解しても得られる点数は1点です。また、間違えても持ち時間が減るだけで、獲得した得点が減らされることもありません。これは、答えを見ても同様です。分からない問題は答えを見たほうが良い\(^o^)/
正解した時の得点を観察していると、数秒程度で正解できると得点は高いのですが、制限時間の半分を使ってしまうと得点は半分以下になっているようです。このアプリの目的は、目で解けるようにする、つまり、チェスに関するパターン認識の能力を高めることにあるのでしょう。分からない問題は答えを見る\(^o^)/
同一レベル内で問題を使いまわしているので、間違えた問題、答えを見た問題に挑戦する機会が回ってきます。答えを見ても気にしない\(^o^)/
無料で解ける問題は900問あり、脱初心者を目指している私の棋力ではこれだけでも十分です(^O^)
アプリ内課金ですが、creditsとpackageがあります。packageは、レベルごとに200問を追加できるそうですが、creditsの使い方がよく分かりません。
このアプリでトレーニングをすれば強くなりそうな予感がします(^O^)
同じような考え方のアプリが、囲碁や将棋にもあれば良いのですが(~_~;)
2015年7月18日土曜日
2015年5月26日火曜日
2015年4月5日日曜日
[チェス]ミスプリ?
Simple Checkmates
の第259問を見ると、白のビショップが2つとも白のマスにあります(~_~;)
考えられる原因は次の通り。
考えられる原因は次の通り。
- どちらか一方は黒のビショップだったが、組版するとき、白にしてしまった。
- 問題を作る段階で、2つとも白のマスに置いてしまった。
- 白のポーンがクイーンに成った\(^o^)/
2015年3月31日火曜日
チェスを指せるようになりたい
何故か、チェスを指せるようになりたくなりました。漫然と考えていても仕方がないので、目標を設定します。
手始めにiOS用の「Mate in 1 Puzzles」のHard 80問を解きました\(^o^)/
チェスセットが欲しい(~_~;)
2015年6月末までに、コンピュータと対戦して、レーティング1500以上
手始めにiOS用の「Mate in 1 Puzzles」のHard 80問を解きました\(^o^)/
チェスセットが欲しい(~_~;)
登録:
投稿 (Atom)