2012年12月1日土曜日

司法書士の勉強 : 2012.11.30(金)

通勤時間と昼休みにオートマチックシステム 不動産登記法2を読み進めました。

  • p. 380 〜 421

最後まで到達しました。付箋を貼った箇所を整理しなくてはなりません。

明日から12月、不動産登記法を終わらせたかったのですが、厳しそうです。最近、娘も独りで絵本をめくったりして遊ぶようになったので、娘が遊んでいる隣で試験勉強を進められるかも、と考えましたが、目を放した隙に絵本をカジッたりするので、思い通りになりません。

司法書士の勉強 : 2012.11.29(木)

通勤時間と昼休みにオートマチックシステム 不動産登記法2を読み進めました。

  • p. 346 〜 379

二日酔いのため、あまり進められませんでした。

今年、予定している忘年会が終わったので、年末まで3週間ほど禁酒しても良いかも知れません。

司法書士の勉強 : 2012.11.28(水)

通勤時間と昼休みにオートマチックシステム 不動産登記法2を読み進めました。

  • p. 333 〜 345

ジュンク堂に寄ったら、不動産登記法の記述式に対応するために、図を用いて整理する本が売っていました。自分で図の描き方を整理しようと考えていたのですが、先を越されてしまいました。

司法書士の勉強 : 2012.11.27(火)

久々に、4時に目が覚めて、試験勉強をできました。合格ゾーン 不動産登記法(上)を解きました。

  • 4a. 変更、更正登記(8/15)
  • 4b. 抹消登記(4/14)

珍しく、名古屋方面へ出張しました。移動時間が往復で5時間程度あるので、その間に、オートマチックシステム 不動産登記法2を読み進めました。

  • p. 87 〜 332

読みながら、気になる箇所に付箋を貼っているのですが、想定以上に読み進められ、途中で付箋が切れてしまいました。

司法書士の勉強 : 2012.11.26(月)

通勤時間と昼休みにオートマチックシステム 不動産登記法2を読みました。

  • p. 24 〜 86

これを読むのは2回目なので、順調に読み進められます。

司法書士の勉強 : 2012.11.25(日)

3連休の最後の日、合格ゾーン 不動産登記法(上)を解きました。

  • 3g. 添付情報全般(13/18)

朝の6時から7時までの1時間しか勉強できませんでした。娘が昼寝をしている間に1時間ほど勉強時間を取れるのですが、疲れが溜まっているのか娘と一緒に昼寝をしてしまいました。

司法書士の勉強 : 2012.11.24(土)

3連休の2日目、合格ゾーン 不動産登記法(上)を解きました。

  • 3e. 許可、承諾を証する情報(22/31)
  • 3f. 印鑑証明書(2/8)

休日なのですが、勉強できたのは、朝の5時から娘が起きる7時までの2時間。

司法書士の勉強 : 2012.11.23(金)

休日ということもあり、合格ゾーン 不動産登記法(上)の過去問を解きました。

  • 2c. 登記申請の処理(1/6)
  • 2d. 登記官の処分に対する不服申立て(4/6)
  • 3a. 申請情報(2/3)
  • 3b. 登記原因証明情報(2/4)
  • 3c. 登記識別情報(9/16)
  • 3d. 事前通知(1/2)

休日といえども、娘の子守に時間を取られるので、思ったようには進められません。



2012年11月23日金曜日

社労士の登録までにかかった費用

先日、社労士の登録手続きを済ませました。最近は、司法書士の試験勉強ばかりで、社労士らしいことは何もしていないので、参考までに社労士の受験勉強を始めたところから、登録までにかかった費用をまとめておきます。

これまでに、社労士の登録をするまでに40万円ぐらいの費用がかかっています。詳細については、以下に記述します。

金額については、記憶を頼りに現時点での価格を書いているので細かい数字は間違えている思いますが、全体的な傾向については間違い無いと考えています。

1.基本書
 2010年の1月に社労士の資格を取ろうと決断し、LECの必修基本書を購入して勉強を始めましたが、初学者には難しい内容でした。2010年度の試験を受けた後に、ほぼ合格が見えてきたので、2011年度の試験対策としてLECの必修基本書を使用しました。

 金額 : 6,300円(内訳 : 3,150円×2)

2.通信教育
 2010年の2月にユーキャンの社労士講座に申し込みました。LECの必修基本書と比較して初学者向けの配慮がなされていて、2010年度の試験まではユーキャンのテキストを使って勉強しました。

 金額 : 78,000円

3.択一式過去問集
 ユーキャンの講座には過去問集も含まれており、それを使っていたのですが、初学者への配慮のためか、分り易いように問題文を多少変更していました。私としてはそれが嫌で、LECの過去問集に切り替えました。

 金額 : 5,670円(内訳 : 2,835円×2)

4.条文別問題集
 IDEから出版されている条文別の問題集もひと通り買いましたが、余り使いませんでした。

 金額 : 11,140円
 内訳
  労基・安衛  845円×2
  労災・雇用 1,365円×2
  徴収・労一  840円×2
  健保・社一 1,050円×2
  国年・厚年 1,470円×2

5.LECのカード形式の問題集
 会社へは電車で通勤しており、移動時間に基本的な事項を確認するときに重宝しました。

 金額 : 6,720円(内訳 : 労働編 1,785円×2、社会保険編 1,575円×2)

6.選択式問題集
 LECの選択式問題集も買いましたが、買っただけです。

 金額 : 5,670円(内訳 : 2,835円×2)

7.模擬試験
 ユーキャンの模擬試験を受けました。模擬試験は会場で受けた方が良いでしょう。

 金額:29,200円
 内訳
  受験料 12,600円×2
  交通費 1,000円×2
  昼食代 1,000円×2

8.本試験
 これを受けなくては始まりません。2010年と2011年の試験を受けました。

 金額:27,000円
 内訳
  受験料 9,000円×2
  写真代 1,500円×2
  交通費 2,000円×2
  昼食代 1,000円×2

9.事務指定講習
 実務経験がありませんので講習を受けることにしました。当初、4日間の講習を受ければ良いと考えていたのですが、事前に4ヶ月の通信教育があると知りませんでした。

 金額 : 84,000円
 内訳
  講習代 70,000円
  交通費 2,000円×4
  昼食代 1,500円×4

 講習には、遠方から来られている方もいて、交通費、ホテル代を考えると、かなりの金額になると思います。

10.登録
 事務指定講習が終了し、登録に必要な書類が揃いました。登録にかかった費用は次のとおりです。

  登録免許税   30,000円
  登録手数料   30,000円
  入会金     60,000円
  会費(半年分) 35,000円

 その他、政治連盟の会費などもありますが、省きます。開業で登録すると、入会金は倍ぐらいの金額になります。入会金と会費は県によってことなるようです。

 今後、会費や書籍などの購入費用が継続的に発生します。現時点では、支払った費用を回収する目処は立っていませんが、法改正が多い分野でもあるため、知識を最新の状態にするためには登録は欠かせないと思います。


司法書士の勉強 : 2012.11.22(木)

4時に起きたのですが、Kindleの設定をしていたら時間が無くなり、出勤前の勉強ができませんでした。

通勤時間にオートマチックシステム 不動産登記法2を読み進めました。
  • p.12 〜 23
昼から休暇を取り、登記所へ行く事を考えていたら、集中できずにほとんど読めませんでした。気持ちの切り替えをうまくできないと、今後のスケジュールの遅れに繋がりそうです。

登記所へ行った理由は、家をリフォームする資金を銀行から借りるために、リフォームする建物の不動産登記簿謄本の提出を求められたためです。よく分からない登記が私の知らない間にされていないかと不安でしたが、私が関わったものばかりでした。

登記所からの帰りに、ジュンク堂に寄り「判例六法Professional」を購入しました。これを選んだ理由については、改めて書きたいと思います。

 

司法書士の勉強 : 2011.11.21(水)

出勤前に、合格ゾーン 不動産登記法(上)から、登録免許税の問題の残り8問を解きました。昨日と合わせて、全25問を解き終えました。

  • 2b. 登録免許税(7/25)

登録免許税については、所有権の移転が20/1000で相続になると4/1000ぐらいしか分かっていないので、こんなものかと思います。過去問を解いて何が問われるのかが分かったので、知識を整理すれば十分に対応できそうです。

通勤時間と昼休みにオートマチックシステム 不動産登記法を読みました。

  • 不動産登記法1 p.318 〜 p.327
  • 不動産登記法2 p.2   〜 p.17

朝起きて、すぐに試験勉強に取り掛かれると良いのですが、家の用事を片付けないので、試験勉強のための十分な時間が取れていません。やり方を工夫する必要があります。

司法書士の勉強 : 2012.11.20(火)

出勤前に合格ゾーン 不動産登記法(上)の過去問を解きました。

  • 登録免許税 18問
また、通勤時間と昼休みにオートマチックシステム 不動産登記法1を読み進めました。
  • p.255 〜 317
最後まで読み切ってしまいたかったのですが、時間切れです。

2012年11月21日水曜日

司法書士の勉強 : 2012.11.19(月)

出勤前に合格ゾーン 不動産登記法(上)の過去問から登録免許税に関する問題18問を解答しました。

通勤時間と会社の昼休みにオートマチックシステム 不動産登記法1を読み進めました。

  • p.194 〜 255


2012年11月19日月曜日

司法書士の勉強 : 2012.11.17(土)

2012年度版のLEC合格ゾーンの不動産登記法の過去問を解きました。

  • 1c. 登記申請行為(33/51)

この問題集を解くのは初めてなので、こんなものかと思います。問題26については、オートマチックシステムを読んでいて理解していたことと、問題の解説が異なっているところがあったので、見直しが必要です。

2012年11月17日土曜日

実践 民事執行法 民事保全法

オートマチックシステムの民事執行法と民事保全法を読んでもよく分かりませんでした。試験に必要な項目だけを書いてあるようなのですが、全体像が分かっていないため、書いてある事の位置づけに失敗したためと思います。そこで、実践 民事執行法 民事保全法を読んでみました。

前書きにもあるように、理論と実際の手続をバランス良く記述してあります。特に強制競売などの手続について具体的に書いてあるため、分り易いと思います。

本文の内容も優れていると思いますが、著者の経験に基づいたコラムが面白く実務の雰囲気が伝わってきて、参考になります。
  • 参考文献は「北斗の拳」と「ナニワ金融道」\(^o^)/
  • 執行官は国家公務員ですが、給料は出来高払い\(^o^)/
  • 子供も「動産の引渡しの執行」と同等に扱い、やってることは誘拐犯\(^o^)/
2012年の残りの期間は不動産登記法に集中するため、年明けに民事訴訟法からやり直すつもりです。そのとき、引っかかることなく頭に入ってくれるものと期待しています。

司法書士の勉強 : 2012.11.16(金)

家の片付けも一段落したので、朝、出勤前の司法書士の勉強を再開しました。LECの合格ゾーン過去問集 不動産登記法(上)に取り掛かりました。
  • 1b. 登記事項(0/4)
  • 1c. 登記の効力(3/5)

カッコ内の数字は(正解数/問題数)を表しています。間違いばかりですが、気にせずに進めたいと思います。

通勤時間にオートマチックシステム 不動産登記法1を読み進めました。

  • p.137 〜 193

今週中に不動産登記法1を読み終えたかったのですが、思うように進みません。

司法書士の勉強 : 2012.11.15(木)

オートマチックシステムの不動産登記法1をp.112〜136まで読み進めました。

昼休みに、読みながら付箋を貼っていた箇所にマークをしていたので、ページ数は少なめになっています。




2012年11月16日金曜日

司法書士の勉強 : 2012.11.14(水)

休暇を取ったのですが、実家に顔を出したり、銀行に行ったりしたため、ほとんど勉強時間を確保できませんでした。

オートマチックシステム 不動産登記法 Iのp.88〜111までを読みました。今週中に不動産登記法 Iに目を通したかったのですが、厳しそうです。

司法書士の勉強 : 2012.11.13(火)

不動産登記法に戻りました。オートマチックシステム 不動産登記法 Iを読み直しています。今回は、いくつかのテーマを設定し、それに関する事柄を書いてある箇所をマークしながら読み進めることにしました。

付箋を貼りながら、p.2〜87までを通勤時間と昼休みに読みました。この部分を読むことは5回目ぐらいなので、設定したテーマの記載があるかを確認するだけでなので、短時間ですがページ数を稼げました。

2012年11月13日火曜日

司法書士の勉強 : 2012.11.12(月)

通勤時間と昼休みに実践 民事執行法 民事保全法を読み終えました。

  • p.272〜p.311
民事保全法については、若干、飛ばしすぎたように思いますが、不動産登記法で疑問が出れば戻ることにします。

2012年11月12日月曜日

2012年11月9日金曜日

司法書士の勉強 : 2012.11.08(木)

通勤時間と昼休みに実践 民事執行法 民事保全法を読み進めました。

  • p.174〜p.219
仕事帰りにジュンク堂に寄り、六法を探しました。2013年度版に切り替わる時期で、危うく2012年度版を購入するところでした。

司法書士の勉強 : 2012.11.07(水)

通勤時間と昼休みに実践 民事執行法 民事保全法を読み進めました。

  • p.122〜p.173
執行官は国家公務員ですが、収入は出来高払いなのですね。知りませんでした。

2012年11月7日水曜日

司法書士の勉強 : 2012.11.06(火)

通勤時間と昼休みに実践 民事執行法 民事保全法を読み進めました。

  • p.68〜p.121
学説に関する話題は読む必要があるか疑問に感じていますが、とりあえず目を通すことにします。

司法書士の勉強 : 2012.11.05(月)

不動産登記法の勉強をしていて、差押えや処分制限についてよく分からなかったので、民事執行法あたりを勉強したほうが良さそうです。

オートマチックシステムで勉強したことがあるのですが、よく分かりませんでした。そこで、別の本で勉強することにしました。選んだ本は、「実践 民事執行法 民事保全法」です。試験で問われる範囲よりも詳しい内容が書かれているようですが、全体像が分からないことには試験に対応することもできないと思うので、あまり深入りせずに読みたいと思います。

通勤時間と昼休みに読み進めました。

  • p.1〜67
このペースなら、今週中に最後まで読めそうです。

2012年11月1日木曜日

司法書士の勉強 : 2012.10.31(水)

通勤時間と昼休みにテキストを読みました。
  • オートマチックシステム 不動産登記法II p.356〜最後
読んだといっても、何が書いてあるかを確認したレベルで、問題を解けるレベルではありません。

次はいくつかテーマを絞って読み直すつもりです。気になっている事柄は次の通りです。
  • 日付がずれる承諾は?
  • 単独申請できる登記は何?
  • 職権による登記は何?
  • 登記が効力発生要件となるのは?
  • 共同申請かつ公文書が必要な登記は?



司法書士の勉強 : 2012.10.30(火)

通勤時間と昼休みにテキストを読み進めました。

  • オートマチックシステム 不動産登記法 II p.287〜p.355

処分制限の登記については、民事保全法が分かっていないので、何を書いているのかさっぱり分かりませんでした。民事訴訟法から勉強をし直すのが良いのか、悩んでいるところです。

2012年10月30日火曜日

司法書士の勉強 : 2012.10.29(月)

通勤時間と昼休み(合計60分程度)で、テキストを読みました。

  • オートマチックシステム 不動産登記法II p.229〜286

土日の休日に試験勉強を進めたかったのですが、何も出来ませんでした。最近、1歳2ヶ月の娘が動きまわって目を離すことができません。いろいろと家のこともしなくてはなりませんし。何か対策をしないと、次の試験に間に合いそうにありません。

2012年10月27日土曜日

司法書士の勉強 : 2012.10.26(金)

帰りの通勤時間(20分)にテキストを読みました。
  • オートマチックシステム 不動産登記法 II p.206〜p.228
内容は、根抵当権の登記。初めて読む箇所ですが、なんとか付いて行けてるようです。

目標は司法書士試験合格

司法書士試験に合格することを目標に試験勉強をしています。

これまでの試験勉強の結果をざっくりと書いておきます。

  • 2011年9月:民法から試験勉強を開始
  • 2012年1月:民事訴訟法と不動産登記法の勉強を開始
  • 2012年4月:仕事が忙しくなり、中断
  • 2012年8月:試験勉強を再開、民法からやり直し
  • 2012年10月:不動産登記法の勉強を開始
2013年度の試験に合格することを目標にしていますが、1歳になる娘を育てながらなので、勉強時間を確保できず次の試験での合格は厳しいと思います。

しかし、「3年先に合格」など、ヌルい目標を設定するとヤル気がなくなるので目標は高めに設定します。